スパイスはどう保存すれば良い?

スパイスは料理の楽しさを倍増させてくれるものでもありますが、困るのは保存方法ではないでしょうか。小瓶を買ってきても一度に使うのはほんのわずかということを考えると、良い状態で保存してできるだけ長く使い続けたいものです。
たいていのスパイスは、熱と光(紫外線)と湿気を嫌います。そのため、この3つができるだけ少ない環境で保存してあげることがポイントです。また、使う際にも湯気がもくもくと上がっている鍋の上にスパイスボトルを持ってきて直接振り入れるなどというのはNGです。面倒でも小皿などに一度出してから加えるのが長く保存できる秘訣となります。
スパイスを保存する際には、冷蔵庫だと熱や光から守ることはできますが湿気は防ぐことが難しくなってしまいます。もしも冷蔵庫に保存するのであれば野菜室に入れるようにしましょう。また、夏などは別ですが、日が当たらず風通しの良いところであればキッチンの棚などに置いておけばすぐに使えて大変便利です。ただし、コンロや炊飯器の近くだと温度が高くなるので注意しなければいけません。そして、室温の高くなる夏には冷凍庫に入れて保存するのがおすすめです。できれば小分けにしてフリーザーバッグなどにいれると、より長持ちさせることができます。パウダータイプは冷凍庫に入れたからといって塊になることはなく、取り出してすぐに振りかけることが可能です。ホールタイプも少し解凍させた状態で包丁で砕いて使うようにします。
この記事へのコメントはありません。