1. HOME
  2. ブログ
  3. パクチーと同じ?!コリアンダーシード

パクチーと同じ?!コリアンダーシード

コリアンダーシードといえばカレーやエスニック料理には欠かせないスパイスの一つですが、実はタイ料理に欠かせないパクチーと同じものです。英語読みかタイ語読みかの違いであるとともに、コリアンダーは乾燥させた種子、パクチーは生の葉の部分というのが日本での定番な使分けといえるでしょう。そんなコリアンダーは世界最古のスパイスにも数えられるほど長い歴史を持っています。紀元前3500年頃のものとされる楔状文字板には香料植物としてその名が刻まれており、医学の祖と称えられるギリシャのヒポクラテスも胸やけを防ぐ薬草として使用していたことがわかっています。

コリアンダーとパクチーは同じものであるにも関わらず、その香りは大きな違いがあります。好みがはっきりと分かれてしまうほど強い香りを持つパクチーからは想像もできないほど、コリアンダーには爽やかで甘い香りが漂っています。また、効能にも違いがあり、コリアンダーには重金属を排出させるデトックス効果が期待できます。さらに、専門的には「駆風剤(くふうざい)」といい、腸に溜まったガスを速やかに排出させてくれます。その他、かのヒポクラテスが用いていたように、健胃・整腸作用も期待できます。便秘や下痢、胃もたれなどさまざまな胃腸のトラブルに穏やかに作用してくれるので、消化不良が気になったら試してみてはいかがでしょうか。胃腸の弱い方は家庭の常備薬にするのも良いですし、ハーブティーも気軽に摂取できておすすめです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事