1. HOME
  2. ブログ
  3. プロが使う唐辛子 カイエンペッパー

プロが使う唐辛子 カイエンペッパー

唐辛子は日本人にとっては蕎麦に振りかけるなど実に馴染みの深いスパイスです。防虫・抗菌効果がある他、含まれる辛味成分カプサイシンはダイエットに効果的と話題になったことは記憶に新しいのではないでしょうか。しかし、一口に唐辛子といっても世界を見渡してみると実に多くの種類があり、カイエンペッパーもその一つと考えることができるでしょう。鷹の爪は唐辛子の中でも小ぶりなものを指すことがよくありますし、ピザやパスタなど西洋料理によく登場する激辛のハラペーニョも唐辛子の一つです。また、辛さはまったく感じられないピーマンやパプリカといった野菜も意外にも唐辛子の一種なのです。しかし、よく見れば大きさは違っても形はそっくりといえます。

食べものに刺激的な辛みを与えてくれる唐辛子は、もともと熱帯アメリカで栽培されていたものが世界中に広まったといわれています。広まっていく間に形や辛さなどさまざまなタイプのものが開発されていき、現在のようにたくさんの種類になったと考えられます。しかも、呼び名はその土地独自のものが付けられるため、もともとは唐辛子ということがわかりにくくなってしまうのです。考え方にさまざまなものがあるため、カイエンペッパーは唐辛子の一つの種類とする場合が多いのですが、チリペッパーの別名のように使われることも少なくありません。特に日本ではプロの料理人がカイエンペッパーの名称を使うことが多いようで、その場合は唐辛子と同じことを指しているといえます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事