美しい色付けにはターメリック

ターメリックといえばカレーの黄金色の元になっているスパイスで、「うこん」と呼ばれることもあります。また、たくあんの色付けにも使われており、油と一緒に調理するとより一層美しい色合いを引き出すことができます。土臭さはあるものの加熱すれば気にならなくなり、料理を味わい深いものにしてくれます。
ターメリックの美しい色合いの秘密は、含まれるクルクミンという成分によるものです。クルクミンには抗酸化作用や鎮痛効果などが期待できます。また、最近の研究では前立腺がんの予防に役立つこともわかってきています。とはいえ、実際に体の痛みなどを緩和するためには、1日に1,000mgものクルクミンを摂取する必要があるともいわれています。通常の食事からこれだけの量をコンスタントに摂取するのは難しいので、効果を期待する場合はサプリメントなどを取り入れるのもおすすめです。また、ブラックペッパーと一緒に摂取すると吸収力を2,000倍にもアップさせることができるといわれています。
ターメリックは、カレーのスパイスはもちろんのこと、それに添えるライスの色付けにもよく使われます。炒め物や肉料理、魚料理などさまざまなものに使われ、料理に美しい色合いを付けてくれます。また、摂取量を増やすのなら、ターメリックラテを作ってみると良いでしょう。アーモンドミルクやココナッツオイルを合わせたコーヒーに、ターメリックパウダーやブラックペッパー、シナモンパウダーなどを混ぜれば出来上がります。
この記事へのコメントはありません。