ヴァータ体質の冷えに有効なスパイス!糖化を抑制して、食欲と消化を促すクミンライス

ヴァータ体質の人が取り入れたい薬膳レシピとしてクミンライスがあります。クミンライスとはいわゆる混ぜご飯ですが、これだけでは食事には足りないと思いますので、炒め物やスープなどを一緒に食べることをおすすめします。
クミンライスに使用するクミンは身体を冷ます性質を持っています。
食欲や消化を促進する働きがあり、腎臓を守るとされています。
また、過剰な糖がタンパク質と結びついて起こる糖化というメカニズムに関して、クミンは過剰な糖の吸収を抑制したり、糖とたんぱく質の結合を阻害する役割を持っています。
# 材料(一人分)
・バスマティ米 茶碗1杯
・クミンシード……小1/2
・ギー……小1
・にんにく(みじん切り)……1片
・玉ねぎ……少し
・カレーリーフ……2、3枚
・岩塩……少々
# 作り方
1.バスマティ米を普段通りに炊く。
2.フライパンでギーを温める。
3.クミンを炒める。
4.いい香りがしてきたら、カレーリーフ、にんにく、玉ねぎを加えて、フライパンで炒める。
5.炊いたご飯と4をすべて混ぜ合わせ、軽く炒める。
クミンライスは炒めて混ぜ合わせるだけなので、簡単に作れます。
ヴァータ体質の人がクミンライスを作る場合、生姜をすりおろしたものか、みじん切りにしたものを混ぜてみると、ヴァータ特有の冷えが解消されます。
また、ピッタの人が食べる場合、激性であるにんにくや玉ねぎは除くといいでしょう。
カパの人が召し上がる場合は生姜を加えて、身体を温めるようにしてください。
この記事へのコメントはありません。